シャクトリムシ不明種

2012.08.17

2012.08.17

シャクトリムシ生の不明種

この谷で3度目の探索。
谷の傍をアスファルト道路が通り、ところどころに車を止めれるスペースが有る。今まで、ここで止まったことがないから、改めて便利で手軽な場所と思う。
道路から沢へ降りる斜面に背の低い灌木がまばらに有る間を抜けていて、イヌガヤの枝にモヤモヤっとしたものが目に付いた。何かな~と枝を引き寄せると、ハリタケ状の長い子実体を数本伸ばしたシャクトリムシだ。

Dscn0214bda

初めて見る形で、たくさんの子嚢果が付いている。
Dscn0155a

シャクトリムシ生で気生型には、シャクトリムシハリセンボンが有るが、こんなに長くならないし、さて何だろう。
とりあえず胞子を観察する。

Dscn0193ab_2

2次胞子には分割せず隔壁が見える。16分割のようだ。
Dscn0291pap

皆に見て貰ったが、結論が出ず、山形のT田さんに送ることにした。
戴いた受取状にはスカシヒメハリタケとは違うように見えるとのことだが、果たして何でしょうか。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.29

2009.09.13

シャクトリムシ不明種

山は乾いて、沢の水も半減している。
当然ながら虫草も見つからない。例年だとヒメサナギタケが見つかる場所も水位が下がっているせいで乾燥気味。さらに上流へ向おうと杉の根本に通りかかって、白いものに眼がとまった。
Dscn7369a

枯れ枝に絡まっている。ルーペで見ると寄種の尺取虫に他の菌が寄生して白くなっており、そこから細長い子実体がでて、中ほどに粒々がついる。虫草に間違いなさそうだが、シャクトリムシで、これほど細長い子実体が有るものを見たことが無い。
Dscn7241av

見た目より、子嚢果はしっかりしていた。
Dscn7270vabvc

胞子は分裂しないようだ。
Dscn7281abvc

他に比べるものが無いため気生型不明種とする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

きょうの探索メモ アリヤドリタンポタケ アワフキムシタケ イトヒキミジンアリタケ イリオモテクモタケ イリオモテコロモクモタケ ウスアカシャクトリムシタケ ウスイロオオセミタケ ウスキサナギタケ ウスキタンポセミタケ ウスジロクモタケ ウスバカゲロウ不明種 ウメムラセミタケ ウンカハリタケ? エゾハルゼミタケ エダウチカメムシタケ エリアシタンポタケ オイラセクチキムシタケ オオセミタケ オオタキカイガラムシタケ オサムシタケ オニハエヤドリタケ カイガラムシのトルビエラ カイガラムシキイロツブタケ カイガラムシ不明種 カメムシタケ ガヤドリナガミノツブタケ ガヤドリミジンツブタケ ガ生不明種 キノコ不明種 ギベルラタケ クサナギヒメタンポタケ クチキカノツノタケ クチキツトノミタケ クチキフサノミタケ クチキムシツブタケ クビナガクチキムシタケ クモタケ クモノエツキツブタケ クモノオオトガリツブタケ クモ生マユダマタケ クモ生不明種 クロトゲハリタケ コエダクモタケ コガネムシタンポタケ コガネムシハナヤスリタケ コゴメクモタケ コツブイモムシハリタケ コトナミツブハリタケ コナサナギタケ コフキクロチャワンタケ コブガタアリタケ コメツキタンポタケ コメツキムシタケ サナギタケ サナギ生不明種(仮称 ハスノミミカドナガミタケ) サビイロクビオレタケ サンゴクモタケ シャクトリムシハリセンボン シャクトリムシ不明種 シュイロヤンマタケ シロタマゴクチキムシタケ シロネハナヤスリタケ ジムシヤドリタケ ジャガイモタケ ジュズミノガヤドリタケ スポロディニエラ・ウンベラータ セミの幼虫 セミノハリセンボン セミ生不明種 タイワンアリタケ タンポタケ ツキヌキハチタケ ツクツクボウシセミタケ ツクツクボウシタケ ツチダンゴ ツツナガクモタケ ツノダシムシヒキアブタケ ツノダシムシヒキアブタケとイリオモテコロモクモタケ ツブノセミタケ テッポウムシタケ トサカイモムシタケ ハエヤドリタケ(ムシヒキアブ) ハガクレシロツブタケ ハゴロモツブタケ ハスノミクモタケ ハチタケ ハトジムシハリタケ ハナサナギタケ ハナヤスリタケ ハヤカワセミタケ ヒメクチキタンポタケ ヒメサナギタケ ヒメサナギタケモドキ ヒメサナギタケモドキ(旧 琴南型) フトクビハエヤドリタケ プレパラート ベニイロクチキムシタケ ホソエノアカクビオレタケ ホソエノコベニ琴南型 ホソエノコベニ財田型 マバライモムシタケ マユダマタケ マユダマヤドリバエタケ マルミアリタケ マルミノコガネムシタケ ミタニクラマゴケ ミチノクコガネツブタケ ミヤマムシタケ ムラサキクビオレタケ ヤクシマセミタケ ヤクシマセミタケのアナモルフ ヤンマタケ 不明種 地下生菌 朽木生不明種 標本整理 赤きょう病菌 03虫草祭 05虫草祭 06虫草祭 07虫草祭 08虫草祭 10虫草祭 11虫草祭 12虫草祭 13虫草際 15虫草祭