11虫草祭

2011.08.28

2011.08.28

11虫草祭(第31回)

27日の午後3時から開催される虫草祭の受付が午後1時半から始まった。
すでに、多くの会員の方々が到着されており、自分も受け付けを済ませた。
いつもの先輩方がいつものように笑顔で挨拶をされる。
近所に咲いていたガガイモの花。
Img_0086a
ホバリング中のスズメガの仲間
Img_0088a

静岡から初参加の茶のかほりさんの到着を待つ。
名簿の残り数名のところで、携帯をかけてみたが繋がらなかった。
しばらくして携帯が鳴り到着したと初めて声を聞いた。
掲示板やメールのやり取りでは知っていても初対面、
どんな人が来るか気にかかる。
たぶん御体はマッスルだろうと予想はしていましたが、
来た彼の肩幅や胸厚は予想通りアスリートのそれでした。

総会が始まって直ぐに、家内の調子が悪いようだと連絡が入る。
部屋で寝ているはずが1階でテーブルに伏せていた。
部屋にもどり薬を飲ませていると、K津さんが部屋まで様子を見に来てくれる。
調子が戻らないようだったら連れて帰りますと伝える。
結局、容体は変わらず帰宅することにしました。

皆さんに御心配をお掛けして大変申し訳なく思いますが大事を取らせて戴きました。

唯一見つけた、サナギタケ。
肝心の蛹は、何者かに食べられて?空っぽだった。
Img_0123b

その近くの朽木に有ったマユダマヤドリバエタケ。
Dscn9016ab

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

きょうの探索メモ アリヤドリタンポタケ アワフキムシタケ イトヒキミジンアリタケ イリオモテクモタケ イリオモテコロモクモタケ ウスアカシャクトリムシタケ ウスイロオオセミタケ ウスキサナギタケ ウスキタンポセミタケ ウスジロクモタケ ウスバカゲロウ不明種 ウメムラセミタケ ウンカハリタケ? エゾハルゼミタケ エダウチカメムシタケ エリアシタンポタケ オイラセクチキムシタケ オオセミタケ オオタキカイガラムシタケ オサムシタケ オニハエヤドリタケ カイガラムシのトルビエラ カイガラムシキイロツブタケ カイガラムシ不明種 カメムシタケ ガヤドリナガミノツブタケ ガヤドリミジンツブタケ ガ生不明種 キノコ不明種 ギベルラタケ クサナギヒメタンポタケ クチキカノツノタケ クチキツトノミタケ クチキフサノミタケ クチキムシツブタケ クビナガクチキムシタケ クモタケ クモノエツキツブタケ クモノオオトガリツブタケ クモ生マユダマタケ クモ生不明種 クロトゲハリタケ コエダクモタケ コガネムシタンポタケ コガネムシハナヤスリタケ コゴメクモタケ コツブイモムシハリタケ コトナミツブハリタケ コナサナギタケ コフキクロチャワンタケ コブガタアリタケ コメツキタンポタケ コメツキムシタケ サナギタケ サナギ生不明種(仮称 ハスノミミカドナガミタケ) サビイロクビオレタケ サンゴクモタケ シャクトリムシハリセンボン シャクトリムシ不明種 シュイロヤンマタケ シロタマゴクチキムシタケ シロネハナヤスリタケ ジムシヤドリタケ ジャガイモタケ ジュズミノガヤドリタケ スポロディニエラ・ウンベラータ セミの幼虫 セミノハリセンボン セミ生不明種 タイワンアリタケ タンポタケ ツキヌキハチタケ ツクツクボウシセミタケ ツクツクボウシタケ ツチダンゴ ツツナガクモタケ ツノダシムシヒキアブタケ ツノダシムシヒキアブタケとイリオモテコロモクモタケ ツブノセミタケ テッポウムシタケ トサカイモムシタケ ハエヤドリタケ(ムシヒキアブ) ハガクレシロツブタケ ハゴロモツブタケ ハスノミクモタケ ハチタケ ハトジムシハリタケ ハナサナギタケ ハナヤスリタケ ハヤカワセミタケ ヒメクチキタンポタケ ヒメサナギタケ ヒメサナギタケモドキ ヒメサナギタケモドキ(旧 琴南型) フトクビハエヤドリタケ プレパラート ベニイロクチキムシタケ ホソエノアカクビオレタケ ホソエノコベニ琴南型 ホソエノコベニ財田型 マバライモムシタケ マユダマタケ マユダマヤドリバエタケ マルミアリタケ マルミノコガネムシタケ ミタニクラマゴケ ミチノクコガネツブタケ ミヤマムシタケ ムラサキクビオレタケ ヤクシマセミタケ ヤクシマセミタケのアナモルフ ヤンマタケ 不明種 地下生菌 朽木生不明種 標本整理 赤きょう病菌 03虫草祭 05虫草祭 06虫草祭 07虫草祭 08虫草祭 10虫草祭 11虫草祭 12虫草祭 13虫草際 15虫草祭