2012.10.14 (1)
ムラサキクビオレタケ Cordyceps purpureostromata
島根県のAくんが香川県を訪れた。
彼は、前夜(新月)に鳥取県大山でツキヨタケの撮影を行ってから、その足で瀬戸大橋を渡ってきた。
お土産ですと渡してくれたのが、このムラサキクビオレタケ。
朽木ごと採取されたものは、少し大きくて、朽木の中から子実体が3つも出ている。
ちょん切っては勿体ないので、慎重に朽木を削って、寄主を出した。
胞子も盛んに出していて、スライドグラスが、短時間で白くなる。
×100 1目盛り 10μm
2次胞子に分裂しないが、隔壁は見えるだろうと思ったが、うまく見えない。
×400 1目盛り 2.5μm
赤く染色してみると、隔壁らしきものが少し見える。隔壁3枚で4分割。
まだ1度も現地で採取したことがないムラサキクビオレタケ、こうして観察できるのはAくんの御蔭だと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)