2009.11.27
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地下生菌(Ⅱ) Octavianina
木の葉が落ちて地上にたまったころ、腐葉土の中にキノコは発生するらしい。これを聞くと、ガサガサやってみたくなって、それなりの木の下を探した。やってみて、どうも、そこらじゅうに出る訳ではないことが判る。
とにかくドングリの木を順次探っていく。厚く積った場所には無いようだ。
なんとなく下草が少なく、土も少し見えていて、それでいて落ち葉が薄く重なっているコナラを見つけた。緩斜面にあり幹は直径40センチくらいだろうか。がさごそまで行かず、がさで白い小さな小粒が出てきた。
以前の教えてもらったOctavianinaらしい。
胞子がまるくてトゲトゲがある。
色々な木の下でガサガサやってみたいと思うが、これも、それなりに経験が必要な気がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地下生菌
普通のキノコは地上に有るが、この仲間は地中地表近くに有る。僕には良く判らいキノコだが冬虫夏草には、この地下生菌の仲間であるツチダンゴから発生するものが多数あり、避けては通れないものの一つだ。
先輩の眠り姫さんからメールが有り、神戸のトリフィさんが香川へ来ているという。数日前からの東京出張が昨日終わり、今朝帰ったばかりだったが、一瞬で気持ちは山へ飛んでいた。
最初のキノコはアカダマタケという。
このキノコ、キノコの臭いがしない。果物(フルーツ)の臭いがする。
聞いただけでは信じられないことだが事実だった。
場所を移す。未舗装の道は水溜りだらけだが、探索隊長は爆走していた(笑)。
車を降りて、山道を歩く。何ども通い慣れた道で、いつも何かに出会える谷だが地下生菌を探したことはない。
歩き出してすぐに、後ろの方で「あったよ」と声がかかる。「えぇ!」。さすがにトリフィさん、見つけてしまった。
1cm位の白い玉で赤色のスジがある。独得の臭いも悪くない。
どうやって見つけたのと聞くと「臭いがした」だそうだ。
持ち帰って見ると、採取したときより赤味が増しているようだ。
内側は黒く見える。
トリフィさんが教えてくれた。「ヒステランギウムと言う地下生菌で、スッポンタケの親戚と言われています。断面が緑や茶色など、日本のは他にも数種類あるようです。」
胞子は縦長の壷のような形をしている。胞子の周りの透明な膜があるのが特徴とのこと、初めてみる形だった。
地下生菌については、これからが発生の時期だそうで機会があれば探してみようと思うが、地中という見えない世界をどうやって探すんだろうね。ヨーロッパのトリフは犬が探しているそうな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうの探索メモ アリヤドリタンポタケ アワフキムシタケ イトヒキミジンアリタケ イリオモテクモタケ イリオモテコロモクモタケ ウスアカシャクトリムシタケ ウスイロオオセミタケ ウスキサナギタケ ウスキタンポセミタケ ウスジロクモタケ ウスバカゲロウ不明種 ウメムラセミタケ ウンカハリタケ? エゾハルゼミタケ エダウチカメムシタケ エリアシタンポタケ オイラセクチキムシタケ オオセミタケ オオタキカイガラムシタケ オサムシタケ オニハエヤドリタケ カイガラムシのトルビエラ カイガラムシキイロツブタケ カイガラムシ不明種 カメムシタケ ガヤドリナガミノツブタケ ガヤドリミジンツブタケ ガ生不明種 キノコ不明種 ギベルラタケ クサナギヒメタンポタケ クチキカノツノタケ クチキツトノミタケ クチキフサノミタケ クチキムシツブタケ クビナガクチキムシタケ クモタケ クモノエツキツブタケ クモノオオトガリツブタケ クモ生マユダマタケ クモ生不明種 クロトゲハリタケ コエダクモタケ コガネムシタンポタケ コガネムシハナヤスリタケ コゴメクモタケ コツブイモムシハリタケ コトナミツブハリタケ コナサナギタケ コフキクロチャワンタケ コブガタアリタケ コメツキタンポタケ コメツキムシタケ サナギタケ サナギ生不明種(仮称 ハスノミミカドナガミタケ) サビイロクビオレタケ サンゴクモタケ シャクトリムシハリセンボン シャクトリムシ不明種 シュイロヤンマタケ シロタマゴクチキムシタケ シロネハナヤスリタケ ジムシヤドリタケ ジャガイモタケ ジュズミノガヤドリタケ スポロディニエラ・ウンベラータ セミの幼虫 セミノハリセンボン セミ生不明種 タイワンアリタケ タンポタケ ツキヌキハチタケ ツクツクボウシセミタケ ツクツクボウシタケ ツチダンゴ ツツナガクモタケ ツノダシムシヒキアブタケ ツノダシムシヒキアブタケとイリオモテコロモクモタケ ツブノセミタケ テッポウムシタケ トサカイモムシタケ ハエヤドリタケ(ムシヒキアブ) ハガクレシロツブタケ ハゴロモツブタケ ハスノミクモタケ ハチタケ ハトジムシハリタケ ハナサナギタケ ハナヤスリタケ ハヤカワセミタケ ヒメクチキタンポタケ ヒメサナギタケ ヒメサナギタケモドキ ヒメサナギタケモドキ(旧 琴南型) フトクビハエヤドリタケ プレパラート ベニイロクチキムシタケ ホソエノアカクビオレタケ ホソエノコベニ琴南型 ホソエノコベニ財田型 マバライモムシタケ マユダマタケ マユダマヤドリバエタケ マルミアリタケ マルミノコガネムシタケ ミタニクラマゴケ ミチノクコガネツブタケ ミヤマムシタケ ムラサキクビオレタケ ヤクシマセミタケ ヤクシマセミタケのアナモルフ ヤンマタケ 不明種 地下生菌 朽木生不明種 標本整理 赤きょう病菌 03虫草祭 05虫草祭 06虫草祭 07虫草祭 08虫草祭 10虫草祭 11虫草祭 12虫草祭 13虫草際 15虫草祭