朽木生不明種

2004.11.17

2004.11.17

朽木生不明種
谷へ行く林道が通行止めとなっていた。土砂崩れの復旧作業だそうだ。しかたなく、随分手前に車を止めて歩くことにした。斜面を伝って沢に下りてみると、他の谷と違って、以外にやられていない。沢へ伸びる枝葉を引っくり返しながら遡上する。しかし、小さなハナサナギタケしか見つからない。ほぼ予定の8割を過ぎて、倒木が沢を横切るように落ちてきていた。直径10センチくらいの皮の剥げたアカメガシワと思う。よく見ると虫の開けた孔に小さな白い角が数箇所出ている。ルーペで確認すると虫草の子実体だ。子嚢果は見えないが、掘り出すことにした。
不明種であるが、pieris氏がカミキリムシの幼虫であることを、イグナティウス氏が良く似た虫草を、それぞれ示して頂いたことで、この虫草がクチキウスイロツブタケではなかろうか思っています。

Humei1

Humei4x

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.04.15

2003.04.15

朽木生不明種


3月25日の不明種を採取した。朽木が思いのほか堅固で、初めて万能ナイフの鋸と小型のノミを使う。結構時間が掛かったが取り出し成功、寄主は茶色で覆われて模様などは全く判らないが、形は健在であった。

Kuchikifumei1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.03.25

2003.03.25

朽木生不明種

昨年12月末に見つけていた、オイラセクチキムシタケと思われる子実体を見に行く。そろそろ子嚢果が付いているだろうとのもくろみだが、十数本数えても子嚢果が付いている物は一体も無く、がっかりしていた。しかし、直径10センチ、高さ20センチ程度の小さな切り株の上部に、1.5センチくらいの白い子実体を見つける。すでに二次寄生されているのかも判らないが、太さがオイラセの数倍あり、違うものと感じる。これから、どう変化するのか見ることにして、きょうの採取は止めた。

Kuchikihumei


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

きょうの探索メモ アリヤドリタンポタケ アワフキムシタケ イトヒキミジンアリタケ イリオモテクモタケ イリオモテコロモクモタケ ウスアカシャクトリムシタケ ウスイロオオセミタケ ウスキサナギタケ ウスキタンポセミタケ ウスジロクモタケ ウスバカゲロウ不明種 ウメムラセミタケ ウンカハリタケ? エゾハルゼミタケ エダウチカメムシタケ エリアシタンポタケ オイラセクチキムシタケ オオセミタケ オオタキカイガラムシタケ オサムシタケ オニハエヤドリタケ カイガラムシのトルビエラ カイガラムシキイロツブタケ カイガラムシ不明種 カメムシタケ ガヤドリナガミノツブタケ ガヤドリミジンツブタケ ガ生不明種 キノコ不明種 ギベルラタケ クサナギヒメタンポタケ クチキカノツノタケ クチキツトノミタケ クチキフサノミタケ クチキムシツブタケ クビナガクチキムシタケ クモタケ クモノエツキツブタケ クモノオオトガリツブタケ クモ生マユダマタケ クモ生不明種 クロトゲハリタケ コエダクモタケ コガネムシタンポタケ コガネムシハナヤスリタケ コゴメクモタケ コツブイモムシハリタケ コトナミツブハリタケ コナサナギタケ コフキクロチャワンタケ コブガタアリタケ コメツキタンポタケ コメツキムシタケ サナギタケ サナギ生不明種(仮称 ハスノミミカドナガミタケ) サビイロクビオレタケ サンゴクモタケ シャクトリムシハリセンボン シャクトリムシ不明種 シュイロヤンマタケ シロタマゴクチキムシタケ シロネハナヤスリタケ ジムシヤドリタケ ジャガイモタケ ジュズミノガヤドリタケ スポロディニエラ・ウンベラータ セミの幼虫 セミノハリセンボン セミ生不明種 タイワンアリタケ タンポタケ ツキヌキハチタケ ツクツクボウシセミタケ ツクツクボウシタケ ツチダンゴ ツツナガクモタケ ツノダシムシヒキアブタケ ツノダシムシヒキアブタケとイリオモテコロモクモタケ ツブノセミタケ テッポウムシタケ トサカイモムシタケ ハエヤドリタケ(ムシヒキアブ) ハガクレシロツブタケ ハゴロモツブタケ ハスノミクモタケ ハチタケ ハトジムシハリタケ ハナサナギタケ ハナヤスリタケ ハヤカワセミタケ ヒメクチキタンポタケ ヒメサナギタケ ヒメサナギタケモドキ ヒメサナギタケモドキ(旧 琴南型) フトクビハエヤドリタケ プレパラート ベニイロクチキムシタケ ホソエノアカクビオレタケ ホソエノコベニ琴南型 ホソエノコベニ財田型 マバライモムシタケ マユダマタケ マユダマヤドリバエタケ マルミアリタケ マルミノコガネムシタケ ミタニクラマゴケ ミチノクコガネツブタケ ミヤマムシタケ ムラサキクビオレタケ ヤクシマセミタケ ヤクシマセミタケのアナモルフ ヤンマタケ 不明種 地下生菌 朽木生不明種 標本整理 赤きょう病菌 03虫草祭 05虫草祭 06虫草祭 07虫草祭 08虫草祭 10虫草祭 11虫草祭 12虫草祭 13虫草際 15虫草祭