セミノハリセンボン

2005.09.25

2005.09.25

セミノハリセンボン

吹く風が少し涼しくなった。近所のケヤキの葉っぱが心なしか変化している。山は、といえば、このところ出来事が多く、落ち着いて出かけられていない。
きょうは、以前から気になっていた、ヒノキの植林に挟まれた斜面にある小さなくぼ地。
ここは両サイドに落葉樹が残って、地上は落ち葉が薄く有り、中央付近が水の流れ跡となって、下草はジャノヒゲがまばらに生えている程度。
最初に、目に入ったのはキノコ、ノボリリュウの仲間のようだ。

DSCN2821a


そのすぐ上方にハナサナギ。そして、お馴染みのセミノハリセンボン、セミは落ち葉に埋まって、翅だけが見えている。

DSCN2825a

掘り出してみると、ヒグラシゼミのようだ。このあとは、全く続かない。見つかるのはキノコばかり。ほぼ窪地全体を見終わって何も無し、斜面を下って、沢の流れがある所まで降りる。
沢の両側の葉っぱを引っくり返しながら少し遡ってみることにする。丁度、沢が小さな段差になっている上側の蔓に、アブラゼミのハリセンボンを見つける。地上に落ちているのはよく見るが幹に止まっているのは珍しい、放置して経過観察することにした。

DSCN2840a

TOP

|

2003.08.24

2003.08.24

セミノハリセンボン

薬草会に参加した。探索場所は善通寺市の大麻山から象頭山への遊歩道。会の皆と葵の滝まで行く事になったが、倒木が道を塞いでいる場所が数箇所有り荒れていた。薬草探索の中で虫草が有ればと注意をしながら歩く。D先生の助けを借りて、セミノハリセンボンを3体見つけることが出来た。

Seminoharisennbon1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2001.09.05

2001.09.05

セミノハリセンボン(Isaria takamizusanensis)

セミの死骸、虫草を知らないときは見向きもしなかった。今では見つけたら必ず引っくり返して虫草になっているか確認します。
20010905harisennbonv1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

きょうの探索メモ アリヤドリタンポタケ アワフキムシタケ イトヒキミジンアリタケ イリオモテクモタケ イリオモテコロモクモタケ ウスアカシャクトリムシタケ ウスイロオオセミタケ ウスキサナギタケ ウスキタンポセミタケ ウスジロクモタケ ウスバカゲロウ不明種 ウメムラセミタケ ウンカハリタケ? エゾハルゼミタケ エダウチカメムシタケ エリアシタンポタケ オイラセクチキムシタケ オオセミタケ オオタキカイガラムシタケ オサムシタケ オニハエヤドリタケ カイガラムシのトルビエラ カイガラムシキイロツブタケ カイガラムシ不明種 カメムシタケ ガヤドリナガミノツブタケ ガヤドリミジンツブタケ ガ生不明種 キノコ不明種 ギベルラタケ クサナギヒメタンポタケ クチキカノツノタケ クチキツトノミタケ クチキフサノミタケ クチキムシツブタケ クビナガクチキムシタケ クモタケ クモノエツキツブタケ クモノオオトガリツブタケ クモ生マユダマタケ クモ生不明種 クロトゲハリタケ コエダクモタケ コガネムシタンポタケ コガネムシハナヤスリタケ コゴメクモタケ コツブイモムシハリタケ コトナミツブハリタケ コナサナギタケ コフキクロチャワンタケ コブガタアリタケ コメツキタンポタケ コメツキムシタケ サナギタケ サナギ生不明種(仮称 ハスノミミカドナガミタケ) サビイロクビオレタケ サンゴクモタケ シャクトリムシハリセンボン シャクトリムシ不明種 シュイロヤンマタケ シロタマゴクチキムシタケ シロネハナヤスリタケ ジムシヤドリタケ ジャガイモタケ ジュズミノガヤドリタケ スポロディニエラ・ウンベラータ セミの幼虫 セミノハリセンボン セミ生不明種 タイワンアリタケ タンポタケ ツキヌキハチタケ ツクツクボウシセミタケ ツクツクボウシタケ ツチダンゴ ツツナガクモタケ ツノダシムシヒキアブタケ ツノダシムシヒキアブタケとイリオモテコロモクモタケ ツブノセミタケ テッポウムシタケ トサカイモムシタケ ハエヤドリタケ(ムシヒキアブ) ハガクレシロツブタケ ハゴロモツブタケ ハスノミクモタケ ハチタケ ハトジムシハリタケ ハナサナギタケ ハナヤスリタケ ハヤカワセミタケ ヒメクチキタンポタケ ヒメサナギタケ ヒメサナギタケモドキ ヒメサナギタケモドキ(旧 琴南型) フトクビハエヤドリタケ プレパラート ベニイロクチキムシタケ ホソエノアカクビオレタケ ホソエノコベニ琴南型 ホソエノコベニ財田型 マバライモムシタケ マユダマタケ マユダマヤドリバエタケ マルミアリタケ マルミノコガネムシタケ ミタニクラマゴケ ミチノクコガネツブタケ ミヤマムシタケ ムラサキクビオレタケ ヤクシマセミタケ ヤクシマセミタケのアナモルフ ヤンマタケ 不明種 地下生菌 朽木生不明種 標本整理 赤きょう病菌 03虫草祭 05虫草祭 06虫草祭 07虫草祭 08虫草祭 10虫草祭 11虫草祭 12虫草祭 13虫草際 15虫草祭