« 2015.08.25 | トップページ | 2015.09.24 »

2015.09.01

2015.09.01

ウスキタンポセミタケ

雨が続く、例年より早い秋雨前線が元気だ。
香川県の東の端、ここの谷も雨が降っていた。
路肩に車を止め傘を取り出して斜面を見ていく。
もちろん、かあさんはいつものように車の中、
づっと僕の動きを見ているようだ。

斜面約1mの高さを、しゃがんで下から上に見上げていく。
上まで見たら、一歩移動、再びしゃがむ。
傘で暗くなるので、傘も右江へ左へ動かす。
昨年見つけた場所まで約30m、同じ動作を続けた。
雨が降り続いていたが木々のお陰で、ずぶ濡れにはならない。
しかし、カメラは車に置いてきた。
斜面の様子は少し変わっていたが、この辺だよなぁと
思う近くまで来て、見覚えの有るタンポが目に入った。
タンポは固まって四つ、離れて二つ、合計六つ見えた。
ことしも健在だった。
車に戻り、かあさん有ったよと言ってカメラを持ち出し、引き返す。
P9010424a

雨が止まないので記録写真だけにして掘り出すのを断念した。
検鏡のためタンポを一つ摘み取る。
この周辺が発生するエリア(坪)である事を確認できただけでも充分だ。

持ち帰ったタンポ、
子嚢殻が埋生の頭部、
P9020435a

子嚢殻
Amba0649c

頭部輪切り
Amba0690c

子嚢
Amba0674c

子嚢胞子、二次胞子に分裂する
Amba0642c

胞子の放出が多く、観察を後回しにしていたスライドグラスの胞子が発芽した。
Amba0712c

フィアライドは細長いフラスコ型のようだ。

|

« 2015.08.25 | トップページ | 2015.09.24 »

ウスキタンポセミタケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015.09.01:

« 2015.08.25 | トップページ | 2015.09.24 »