« 2015.08.02 (1) | トップページ | 2015.08.18 (1) »

2015.08.02

2015.08.02 (2)

ハトジムシハリタケ

今回の探索のメインだと聞き、自分なりに探してみたが見つからず、
太郎君に教えて貰った。
これっと言われたが、ええっ?と聞き返すくらい小さかった。
カメラのピントも上手く合わせられないので、少しずつピントをずらす方法で写す。
P8020038a

持ち帰って、
机の上で重なった葉を剥がし宿主を出す作業、これも小さくて時間を要した。
Dscn2556b

子嚢殻を撮ってる最中も盛んに胞子を出しているのが確認できる。
Amba0217b

子嚢胞子、分裂しないようだ。
Amba0234c

初めての虫草は、林床に数多く発生していたようだが、
自分には教えて貰った後で、数本が見えただけ,、完敗だった。
小さいものは、慣れるまで頑張らないと、見せてくれないようだ。


|

« 2015.08.02 (1) | トップページ | 2015.08.18 (1) »

ハトジムシハリタケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015.08.02 (2):

« 2015.08.02 (1) | トップページ | 2015.08.18 (1) »