« 2014.08.23 | トップページ | 2014.08.30 (1) »

2014.08.26

2014.08.26

ハチタケ

週末に、島根県からAさんが来県するので、案内場所の下見に出かける。
このところ雨が、けっこう降っているので山道の様子を見に行くのが目的だ。
林床は、かなり流れているが、道は問題ない。
沢沿いの道は涼しくて、車を路肩に止めて、しばらく休憩することにした。
丁度、ヒノキの林、根本の苔周りを少し眺めた。
何本目かの根元でハチタケを見つけた。
Dscn2271a

宿主がアリのようにも見えるが、ハチだと思う。
頭部
Dscn2278a

子嚢殻。斜埋性だ。
Amba0720b

2次胞子。
Amba0706b

自然放出でスライドグラスは真白くなる。
2次胞子の寸法は、ほぼ図鑑通り10μm+αで、端は長い。

|

« 2014.08.23 | トップページ | 2014.08.30 (1) »

ハチタケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014.08.26:

« 2014.08.23 | トップページ | 2014.08.30 (1) »