« 2013.07.28 (1) | トップページ | 2013.07.28 (3) »

2013.08.01

2013.07.28 (2)

サナギタケ

宿舎前で記念写真を撮り、全員が探索場所に到着。
かあさんを車に残しているので、皆と一緒に遠くへは行けない。
近場と思っていたら、すぐに大竹さんがサナギタケを見つけたので、
ちょうだいと貰った。
これで獲物は手に入れた訳で、探索を先へ伸ばすのではなく、斜面を上下に広げることにした。
正木さんがアワフキムシを見つけていた横を通り過ぎると金城先生も居た。
その近くでサナギタケ。
Img_4796a

40分くらい経ったので一旦車に引き返す。
車のかあさんが、そこら当たりに人が居るという。
いつもの霊感!と思いきや、
上の草むらをから人が出てきた、なんと山形の井上さんだった。
この人には、山へ入る服装を説いても全く関係ないといつも思う。
さすがに長袖だが袖のボタンは止めず、胸のボタン一つ止めて、お腹は丸出し。
長靴は履いているけど、ヒル除けなんぞしてる訳ないでしょう。帽子なし。
という、いつもの井出たちなのだ。
そこの上の斜面にサナギとハチタケが有るよという。
じゃぁ、こちら側の下はと聞くと、斜面の向きとしたら、こっちという。
いつも思うが、山形の人達は必ず斜面の向きを条件に入れてる。
少し見てくると駐車場の下の民家側の斜面に降りる。
大きなサナギタケ。
Img_4799b

Dscn1651a

Dscn1654a
井上さん、ありがとう。

ここのサナギタケは、袋のないサナギと袋の有るサナギと両方居るようだ。
Dscn1688a

|

« 2013.07.28 (1) | トップページ | 2013.07.28 (3) »

サナギタケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013.07.28 (2):

« 2013.07.28 (1) | トップページ | 2013.07.28 (3) »