2013.07.08 (1)
サナギタケ
猛暑が続く香川県から鳥取県の大山へ走った。
昨年、東くんや太郎くん達とエゾハルゼミタケを探索したのを思い出したからだ。
瀬戸大橋、山陽道、岡山道、中国縦貫道、米子道といつものコースを走る。
高速を降りると大山がくっきり見えた。
こんな大山を見るのは久しぶり。
路肩の広いところに車を止め、
室内に扇風機をセットして、かあさんを残して森に入る。
道路直近、灌木の下に潜り込むと、すぐにオレンジ色が見えた。
周辺を見渡すと数本が確認できる。
これをエゾハルゼミタケと勘違いしてしまった。
周りの腐葉土を除くと、子実体はパタと倒れ少し掘ると、
下のサナギが出てきた。
あれサナギタケだ。
見えるオレンジは全てサナギタケか、
数本を確認したが結果は同じだった。
場所を移動しては灌木やシダの下に潜り込むが、
やはりサナギタケ。大発生しているようだった。
現場では、簡単に間違えてしまった。
| 固定リンク
「サナギタケ」カテゴリの記事
- 2015.06.22 (1)(2015.06.22)
- 2013.07.28 (2)(2013.08.01)
- 2013.07.08 (1)(2013.07.08)
- 2012.10.09(2012.10.09)
- 2011.09.24(2011.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント