2011.10.11
クモ生マユダマタケ
10月末に仲間と探索する候補地を探しに出かけ、目的のクチキツトノミタケは
見つからず残念な結果だったが、このクモに出会った。久しぶりの再会だ。
まだ、マユダマは無い。もう少しこのまま置けば分岐しないマユダマが出ると思う。
現状は、webの「昆虫病原糸状菌データベース」に有る、真性クモ属の項、
Akanthomycesの仲間と思われるが、
分生子を検鏡した訳ではないので正確には判らない。
拡大
見つかる場所は、ほとんどが岩の陰、ちょうど岩が屋根になって雨が直接当たらないような場所、
写真をとるのには、暗いうえに三脚が置けない不都合な場所が多い。
初めて見た時は、マユダマが分岐してないので新種かとワクワクした、
思い出のクモだが、今は健在を確認出来れば良しにしている。
| 固定リンク
「クモ生マユダマタケ」カテゴリの記事
- 2012.02.29(2012.02.29)
- 2011.10.11(2011.10.11)
- 2002.09.08(2002.09.08)
- 2002.07.07(2002.07.07)
- 2001.12.22(2001.12.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント