« 2011.10.11 | トップページ | 2011.11.07 »

2011.10.22

2011.10.22

ウメムラセミタケ
Elaphocordyceps paradoxa (Kobayasi)

島根県からA君が香川県を訪れた。
予め探索場所を数ヶ所に絞り、予定していた場所に入る。

N内さんと眠り姫さんが、下見でウメムラセミタケを見つけていて、
その一つを掘ることになったが、いきなりギロチンしてしまった。
R0010444a
寄主の形が崩れていたので、少し遅かったのかもしれない。
次に、A君が見つけてくれたものを掘る。
R0010456bc
今度は、しっかりしていて採取が出来た(ほっとする)。
Dscn9144a

子嚢果の並び、
Sinouka1v
寸法は570μm前後、
A
子嚢胞子、
Dscn9156a
2次胞子に分裂する(64)、260μm程度、
Dscn9120vbcde
寸法は、かなりバラバラで、平均でほぼ4μm程度、
A_2

あいにくの曇天で森は薄暗く、保護色のウメムラセミタケを見つけるのは困難至難。
この状況で追加して見つけるA君や眠り姫さんには脱帽。
久しぶりにウメムラセミタケの全容を見せて貰って皆さんに感謝です。

|

« 2011.10.11 | トップページ | 2011.11.07 »

ウメムラセミタケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011.10.22:

« 2011.10.11 | トップページ | 2011.11.07 »