テッポウムシタケ(静岡産) Cordyceps nakazawai
掲示板の常連、茶のかほりさんからテッポウムシタケが届いた。
送られてきたタッパを開けて驚いた。
大きい。
これほどの大きさの虫草は、見るのが初めてで、やっぱりデカッ。

子実体も大きいが寄種の幼虫が大きい。

テッポムシは昔、蛋白源として食べていたと聞いた事があるが、
この大きさなら「おやつ」になりそうと、
思えてくる。
子嚢果は埋生型で表面に点々が見える。

2次胞子に分裂して、長さ7~9.5μm。図鑑よりやや大きめの数値だが誤差の範囲だろう。(×400)

初めて見る虫草、こんなに大きかったら見つけやすいかなぁと思うしだい。
送って戴いた茶のかほりさんに感謝です。ありがとうございました。
コメント