2009.05.03
オオセミタケ
トリフィーさんから、姫路市のオオセミタケを見に行かないとメールが届いた。
山口市から帰って翌々日、JR児島駅で待ち合わせて高速に乗るが、早島から山陽道に入るジャンクション前で渋滞となった。四国から本州へ渡った車が予想以上に多く、さらに山陽道もいつもより車が増加したためだと思われる。しかし、岡山を過ぎて東へ進むにつれて渋滞はなくなり、姫路の手前では通常になった。下り(西行き)は大渋滞となっている。高速をおりて山へ向う。左右の山は、けっこう、杉桧の植林が多いと思う。
道路から小川を鋏んで別荘地を抜けてすぐ「ここ」と車を止めた。道路脇の杉林だ。下枝の枝打ちができた、かなり明るい杉林で、こんなところに出るのかと思いながらトリフィーさんの後に続く。
入ってすぐ「ここに出てる」とさっそく指さされた先にオオセミタケの頭がみえた。トリフィーさんに、赤い印の付いた箸を、見つけたら挿しておいてと渡される。そんなに有るのか半信半疑だったが、一つ見つけて以後、箸は全て使ってしまった。
腰を下ろし座り込んで写真を撮る準備をしている周囲に、6本が見えている。自分の経験には無い数の多さに驚く。
より取り見取りという嬉しい体験、2時間余りが「あっ」と言う間に過ぎた。
素晴しい時間を過ごさせて戴きました。トリフィーさんに感謝です。
| 固定リンク
「オオセミタケ」カテゴリの記事
- 2012.04.28(2012.04.30)
- 2009.05.03(2009.05.03)
- 2009.03.29(2009.03.29)
- 2004.05.09(2004.05.09)
- 2003.05.24(2003.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント