« 2009.03.15(2) | トップページ | 2009.04.29 »

2009.03.29

2009.03.29

オオセミタケ

ことしのオオセミタケ情報は、京都のignatiusさんの虫草日誌で、2月18日に報告がされている。余りにも早すぎる情報なので、京都は特別か、都会だから暖かいかといい加減に考えていた。香川では通常は4月末、自分の記録を調べると4月8日が最も早い。しかし、3月26日の日誌には、胞子を出しているものもあり、桜の花見時期にはピークになりそうだとある。これには少々気持ちが動いた。
期待というよりも、3月15日に見つけたハエヤドリタケの様子も見ておきたいため、ついでにまわって見るかとの思いでだった。ハエヤドリタケは変化なく、オオセミタケの場所に移動する。発生場所を踏み回るのは避けたいので、岩づたいに近付く。無理かなぁと思いながら目の高さを下げ斜面を見上げて、なんと有った。

Dscn8176a

出てるんだぁと呆れてしまう。早いのは京都だけではなさそう。熟すにはもう少し時間がかかりそうだが、記録的には最速となった。

|

« 2009.03.15(2) | トップページ | 2009.04.29 »

オオセミタケ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009.03.29:

« 2009.03.15(2) | トップページ | 2009.04.29 »